Skip to main content

キューブコレクター

6 レッスン

この単元では、Clawbot の運転方法を学び、Cube Collector コンテストでキューブを並べ替えたり積み重ねたりするコードを作成しながら、ドライバー制御と自律型チャレンジの違いを探ります。

教師用ポータルにアクセスして、キューブ コレクター レッスンの内容と進行に関する教師サポート資料やビデオをご覧ください。

キューブコレクター 教師用ポータル  >

VEX IQ 2nd generation Clawbot build.

レッスン 1: はじめに

このレッスンでは、Cube Collector コンテストについて説明し、Clawbot を構築し、コーディングの準備をします。

A close up view of the Clawbot on the Cube Collector Field stacking a second blue cube on top of the one attached to the Field. In the upper left corner a controller icon indicates this is done with driver control.

レッスン 2: ドライバー制御

このレッスンでは、IQ Brain のドライバー コントロール プログラムの使用方法を学び、クローボットを駆動してフィールド上でキューブを積み上げて得点し、スピード スタック チャレンジに参加できるようにします。

A close up view of the Clawbot on the Cube Collector Field stacking a second blue cube on top of the one attached to the Field. In the upper left corner a Brain icon indicates this is done autonomously.

レッスン 3: 自律的な動きのためのコーディング

このレッスンでは、ロボットの経路を計画する方法など、自律動作のためのロボットのコーディングについて学びます。 次に、VEXcode IQ プロジェクトを作成して、Coding for Cubes 自律チャレンジでキューブをスコア付けしてスタックします。

A close up view of the scoring area with the Clawbot placing a blue cube in the blue area beside a stack of 2 blue cubes. Behind the robot a single green cube and a stack of two green cubes are in the green area.

レッスン 4: 複数のプログラムの使用 (Autonomous および Driver)

このレッスンでは、ドライバー コントロールのカスタマイズと、コントローラーと VEXcode IQ を使用して、ドライバー コントロールと自律走行を伴う課題に挑戦するドライバー戦略を最適化する方法について学びます。

A close up image of a Clawbot stacking a fourth blue Cube on top of a pyramid of three in the blue scoring area. Behind it 3 single green Cubes and a stack of 2 are in the green area.

レッスン 5: キューブ コレクター コンテスト

このレッスンでは、前のレッスンで学んだことを応用して、キューブ コレクター コンテストに出場します。

Blue light bulb icon.

レッスン 6: 結論

このレッスンでは、単元を振り返り、これまでに行ったことと関連する STEM キャリアとのつながりを特定します。